投稿募集

日本雪工学会誌および日本雪工学会論文集など、原稿の投稿について

日本雪工学会誌および日本雪工学会論文集ではいつでも原稿の投稿を受け付けております
投稿規定および執筆要領に従って,奮って投稿して下さいますようお願いいたします。
※ 2015年1月以降,学術論文,技術論文,ノートおよび討議の原稿は,日本雪工学会論文集に掲載されることになりましたので,それらの原稿は「日本雪工学会論文集 投稿規定」に従って投稿してください。

原稿の送付先・投稿に関するお問い合わせ

日本雪工学会誌
学術論文・技術論文・ノート・討議以外
カガワ印刷
〒980-0821
仙台市青葉区春日町1番11号
TEL:022-262-5551 FAX:022-262-5553
日本雪工学論文集
学術論文・技術論文・ノート・討議
問い合わせ先
千葉 隆弘(学術委員長)
〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
北海道科学大学 工学部 建築学科
TEL 011-688-2345
e-mail: chiba@hus.ac.jp

原稿送付先
阿部 佑平(学術委員会幹事)
〒078-8801 北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番20号
北海道立総合研究機構 北方建築総合研究所
TEL 0166-66-4224
e-mail: abe-yuuhei@hro.or.jp

原稿の種類

日本雪工学会誌
原稿の種別原稿の内容ページ数執筆の注意と原稿の送付先
英文目次原稿に併記された英文題目と氏名を一括し目次として掲載1ページ編集委員会,または関係委員会で作成
私の視点雪工学に関する自分自身の視点や問題意識,理念等1ページ編集委員会から,原稿の執筆を依頼する
速報被害調査,アンケート調査,海外学術報告,観測結果報告,早急に記録保存が必要な資料及びその解説4ページ程度編集委員会に原稿を提出する.
技術報告雪工学の技術開発分野で重要と認められる資料及びその解説2~4ページ程度
特集大会報告,研究委員会や編集委員会等が一つのテーマに総合的に取り組んだもの6~10ページ程度
シンポジウム等報告本学会が主催または関係したシンポジウム等の報告 
講座各研究分野の現在の到達点を示すもの,講座,用語の解説,4回まで4~8ページ程度
記憶の風景雪国の過去における実態や思い1ページ程度
雪工学チーム紹介雪工学に関する組織やプロジェクトチーム等の紹介2~4ページ程度
地方だより会員の声,国内における各地の動き1~2ページ程度
海外だより海外の雪工学関連の研究機関に派遣または訪問した会員のたより1~2ページ程度
分野ニュース速報性のある記事,他学会等の学術報告1ページ程度
雪工学談話室読者からの雪工学に関する質問や意見,情報提供の場1/2ページ程度
雪工学豆辞典雪工学に関するキーワードの解説1/2ページ/件
書評雪工学に関する文献の紹介1ページ程度
文献抄録主として外国の雑誌,外国語論文が中心,題名・著者名・掲載誌等の他に400字程度の概要書 
本学会記事議事録,含地区会だより 
活動レポート委員会活動報告1~2ページ程度
日本学術会議だより日本学術会議から送付されてくるたより1~2ページ程度提出される原稿を,そのまま掲載する
案内本学会の会告,事務局だより,他学会の案内 編集委員会,または関係委員会で作成
本会の歩み#行事,見学等の記録,入退会者名簿 
付録賛助会員・団体会員名簿 
広告 1/2または1ページ/件編集委員会に原稿を提出する.
編集後記# 1~2ページ程度編集委員会,または関係委員会で作成
編集委員会名簿和文・英文1ページ 
日本雪工学会論文集
原稿の種別原稿の内容ページ数執筆の注意と原稿の送付先
学術論文雪工学に関する理論的・実験的な研究成果で、新規性と信頼性に優れたもの印刷仕上がり6~12ページ程度学術委員会に原稿を提出する.査読があり,かつ英文要旨(英文の場合は和文要旨),150語程度が必要
技術論文雪工学に関わる有益な技術に関する成果で、実用性や信頼性を有したもの印刷仕上がり6~12ページ程度
ノートオリジナルで,準論文的4ページ程度
討議論文,ノートに対する誌上討論2ページ程度学術委員会に原稿を提出する.